ホイール、スイングアーム、トルクロッド、ブレーキドラム等は良い出来なのでそのまま使用します。
タイヤはバリが出ていたのでリューターで軽くならしておきました。
車体を仮組みしたところ後輪が持ち上がりすぎと感じたので
サスペンションとアームの角度調整にて修正。
サスペンション本体はあまりにも…な出来なので作り直します。
予断ですが、AR50は公道走行車としては始めて
UNI-TRAKサスペンションを採用した車両だそうです。
キットのサスペンション本体。
完成後も目立つ部分なので躊躇無く切断。
シャフトは真鍮線、本体はランナー、スプリングは真鍮線を焼きなまして巻き付けました。
ノーマル仕様なのでスプリングは黒塗装としました。
完成したサスペンション。キットパーツに比べてぐっと実感が増したと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿