2012年8月18日土曜日

タミヤ RZ250 1回目(キットについて)

2ストロークの大ヒットバイクRZ250です。
実車は最近ほとんど見かけませんが、コイツが青春という方も多いと思います。
1981年発売のタミヤの1/12オートバイシリーズ初期の製品です。


昔のキットらしく内容はシンプルで、
ランナー5枚(内透明1枚、メッキ1枚)にゴムタイヤという構成。

パーツ数は少ないけれど肝心なところはきちんと押さえている
まさに王道といった内容です。
特にエンジン周りの一体化はすばらしく、
組みやすさとディティールが見事に両立されています。

今回入手したのは2003年と2012年再販の
カルトグラフのデカール版です。
以前のものと比べるとゴールドの発色やメーターのシャープさが段違いです。

同じくRZ350も発売されていて、デカールが違う事に加え、
RZ250の外装ランナーにコマを追加する形で、
ビキニカウルとアンダーカウルがセットされています。
車体部分は共通ですが、
フロントブレーキをダブルディスクにし、
ホーンも2つ装備する様組み立て説明があります。


2012年8月7日火曜日

タミヤモデラーズギャラリー

先日、池袋で行われたタミヤモデラーズギャラリーに行って来ました。
おなじみの東武コンテストの作品もレベルが高く、製作意欲がかきたてられました。
やはり模型は写真ではなく、実物を見てナンボですね。

毎年恒例のジャンク市も開催されていたのでいろいろ仕入れました。
バイクはパーツ流用が楽しいので貴重な場所です。


ヤマハの輸出車ビラーゴ1000です。
説明書の実車解説が
「~ヤマハXV1000ビラーゴは、アメリカンモデルの究極と言えるでしょう」
と締めくくられている点になんともいえない力強さを感じます。


Ducati916のメーター、マフラー等です。
デカールでカーボンマフラーを作ってみようと思います。

他にもいろいろと買い込みました。
中でもデカールが格安だったのが嬉しいです。
逆にタイヤがほとんど無かったのが残念。
次はホビーショーでしょうか。